【つくしを美味しく食べるための下処理、灰汁抜きとおすすめ簡単レシピ】

 

すっかり春らしくなり、河原でつくしが顔を出してきました。

昔から家庭料理として親しまれて、ほろ苦い、甘辛い味、とっても懐かしい味ですね。

食卓の1品になるつくしの食べ方について、ご紹介したいと思います。

つくしの選び方

胞子の散ってない頭の部分がしまっているもので、袴と袴の間が短いものを選んでください。

 

つくしの下処理

摘んできたものは、時間がたつと色がかわって、風味がなくなりますので早めに調理しましょう。

袴は硬くて食べられませんので、絶対に取ってくださいね。

早速袴を取っていまきすが、取るのは時間がかかり大変ですし、あくが出て手が黒く汚れてしまうので注意が必要です。

袴を取った後、水で丁寧に洗いザルに入れ水切りをしておきます。

つくしの灰汁抜き

つくしの頭の苦みが苦手な方もおられますが、わたしはここが一番好きです。

私は味が染みるのが好きなので頭ありです◎

つくしの灰汁抜きをすることにより、苦味・えぐ味・渋みを抑えてくれます。

 

・大きめのお鍋に、塩少々を入れ、水からつくしを入れ沸騰させます。

・.沸騰してきたら、つくしをかき混ぜながら、5分間位ゆでます。

・しんなりとしたら、ザルで水切りをします。

・水で、さっと洗ってください。

(水にさらしておく時間が長い程、苦味・渋みがなくなります。)

 

つくしの簡単なおすすめのレシピ

つくしの卵とじ

これが一番ですね。

 

 

・フライパンにサラダオイルを入れ、つくしを炒める。

・だし、醤油、みりん、砂糖を入れて、中火にかける。

・沸騰してきたら、溶き卵を加えて、少火にかける。

・出来上がりです。

(人参、エリンギ、しめじなどと一緒に調理しもおいしい。)

 

つくしの天ぷら

・天ぷらの場合は灰汁抜きをせず、よく水洗いをする。

・ペーパータオル等で水分をよく取り除く。

・ 天ぷら粉を付け、170~180℃の油でサッと揚げます。

・15秒ぐらいで軽く揚げる。

(春の山菜などと一緒にかき揚げにすると美味しい)

 

つくし酢のもの

灰汁抜きしたつくしを三杯酢あえる。

 

つくしの保存方法

 

・常温では1日

・ 冷蔵では2~3日

・冷凍保存は1ヶ月

・ 長く保存すれば保存する程、苦味・渋み増してしまい、歯ごたえも無くな ってしまいます。

・ 保存する時は冷水で冷やした後に、

キッチンペーパー等で水分を良く取り密封袋や容器に入れて保存をします。

・砂糖漬けにすると、長期保存が可能です。

 

まとめ

つくしは、ビタミンB群、ビタミンE、カリウム、マグネシウム、リン、亜鉛、銅などの

ビタミン・ミネラルを多く含んでいます。

食物繊維も多く含まれているので、ともにバランスのいい食べ物です。

春を感じるつくしを是非食べてみてください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です