【新茶の時期!美味しいお茶の入れ方・お茶がらのメニューをご紹介】

新茶が美味しくいただける季節になってきました!

緑茶が大好きという方の中には、一年でもこの季節を本当に楽しみにされている方も多いかもしれません。

食後やおやつの時間など、日頃何気なく飲んでいる緑茶ですが、美味しいだけではなく、

たくさんの健康や美容への効果が知られていますよね!

 

今日は、新茶の時期と、美味しい淹れ方やお茶がらを使った目からウロコのアレンジメニューなど、

どこまでも広がるおいしい緑茶の世界をご紹介していきたいと思います!

 

 

新茶の時期はいつ?

夏も近づく八十八夜♪♬

有名な歌の歌詞にも登場するように、夏の足音が聞こえ始めるちょうど今くらいの時期からが新茶の季節。

 

八十八夜は二月三日の立春から数えて八十八日目である五月二日頃のことで、

この日に摘んだお茶を飲むとその年は無病息災であるなどという言い伝えもあり、新茶は昔から特別なものとされていました。

実は茶摘みの作業は年に4回ほど行われるそうで時期はそれぞれ以下の通りです。

 

・4月下旬~5月中旬:一番茶(新茶)

・6月中旬~7月初旬:二番茶

・7月下旬~8月上旬:三番茶

・9月下旬~10月初旬:四番茶

 

意外にも一年を通して収穫することができるお茶ですが、

やっぱり一番美味しいのが新茶ともいわれる一番茶です。

 

お茶は寒い冬の間、糖分を貯めながら過ごすため、一年で最初の若芽には

その旨みや甘みが最も多く含まれ、

健康や美容によいとされる成分も凝縮されているのです。

お茶の中でも新茶が一番美味しいといわれるゆえんはここにあったわけですね。

ファンが多いのも納得です!

 

新茶の美味しいお茶の入れ方

普段何気なくいれているお茶ですが、ポイントを押さえることで、

いつもより数段美味しいお茶が入れられますよ。

 

1.ゆのみにお湯を入れます。

これには湯のみを温めることと、お湯の温度を下げるという意味があります。

実は緑茶を入れる場合の適温は70~80度。

よいお茶ほど低めの温度のほうが美味しく淹れられるともいわれているのです。

熱湯だと渋みが出てしまうこともあるのでご注意くださいね。

 

2.急須に人数分のお茶を入れます。一人分の適量はティースプーンに一杯ほどです。

 

3.急須に湯のみのお湯を移します。熱湯の状態から少し冷め、適温となったところを見計らってください。

 

4.40秒ほど待ち、2~3回急須を回します。急須を回すことでお茶のうまみを出し切ります。

 

5.人数分の湯のみに、均等にお茶を入れていきます。

 

急須から出るお茶は後になるほど濃くなりますので

全ての湯のみが均一な濃さになるように少しずつ入れていき、

最後の一滴まで残さないようにします。

 

お茶がらで美味しいレシピ

お茶を入れた後に残るお茶がらにも、実は栄養がまだたっぷり残っていつのだそう。

捨ててしまうのはちょっぴりもったいないですね。

そこでいつもの調理にプラスして、簡単にできるお茶がらメニューをご紹介します。

 

・ハンバーグやつくねなどのひき肉料理

お茶がらはそのままか、気になるようであれば細かく刻み、ハンバーグやつくね、餃子などの肉種に混ぜ込みます。

肉の臭みが消えて、上品な味わいに仕上がるそうですよ。

 

・卯の花やキンピラなどの和食に

卯の花やキンピラ、ひじき煮などの具材のひとつとしてもお茶がらはぴったりです。

いつもの材料にお茶がらをプラスするだけで手軽にでき、お茶のさわやかな香りで、

どこかワンランク上の味わいになります。

 

・電子レンジで乾燥させふりかけに

電子レンジで乾燥させたお茶がらは、乾燥ワカメや鰹節、梅やじゃこなどと合わせて、

手づくりふりかけにもぴったり。

ごはんにかければ、すっきりとしたお茶の香りが鼻を通り、

ごはんが何杯でもいけそうです。

 

まとめ

緑茶がカラダにいいと何となく知ってはいたけれど、こうして改めて見てみると、

飲むだけではちょっともったいない!

いつもコーヒーや麦茶などに手を伸ばしてしまいがちでしたが、

1日に数杯緑茶を飲む習慣を身に着けようと思うと同時に、お茶がらも大切に、

捨てずに料理に取り入れてみたいなと大変興味を持ちました。

ぜひ、美味しい新茶を季節感たっぷりに味わってみてはいかがでしょうか?

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です